豊かな言葉⑫ 「転機」
連日の異常な暑さにうんざりしておられる方が多いかと思います。 埼玉県熊谷市では7月23日、摂氏41.1度を記録、観測史上日本最高気温になりました。 このような暑さにより、2020年に東京で開催される夏季五輪にもいくらか懸 …
連日の異常な暑さにうんざりしておられる方が多いかと思います。 埼玉県熊谷市では7月23日、摂氏41.1度を記録、観測史上日本最高気温になりました。 このような暑さにより、2020年に東京で開催される夏季五輪にもいくらか懸 …
日本列島は連日 酷暑が続き、毎日のように熱中症で病院に搬送される人が後を断ちません。 また、先の集中豪雨は家屋や田畑への甚大な浸水被害、土石流や河川の氾濫による平成最大の人的被害を引き起こし、今なお五千人前後の方々が避難 …
「人間は、自分が死ぬということを知っている生きものである」(ハイデガー、哲学者) 私は長年教育現場で働いてきました。 そして、今は【就労移行支援施設すずかぜ】で、障がい(知的、精神的、軽度の身体的)と向き合 …
June bride(ジューンブライド) 電車の吊り広告で女性向けの週刊誌のキャッチコピーとして使われることが多いので、知っている方もおられるかと思います。 日本では、6月は蒸し暑い梅雨の時期にあたりますので良いイメージ …
私たちは騒音や雑多な情報・活動で満たされている洪水の中で生活しています。 朝 目覚めるとすぐ洗面をします。 食事をしながらテレビのニュースを見、着替えながら歯を磨き、車の中ではラジオの交通情報を聞き、その後 職場で幾多の …
私が住んでいる町の小さな教会の掲示板には、教会らしからぬ(?)投稿が張り出される事があり、道行く人々が足を止めて読んでいる姿をよく見かけます。 先日、こんな文がありましたのでご紹介します。 「道徳の授業が必要なのは 教室 …
福祉の働きは相手を「信じる」ことから始まると聞いたことがあります。 理不尽さを感じることがあっても、私たちが福祉を続ける理由はそこに意味があるからです。 ご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、3月5日 …
神奈川県相模原市で起こったショッキングな事件を覚えておられるでしょうか? 津久井やまゆり園で重度の障がい者19名が殺害され、27名が重軽傷を負わされるといった悪夢のような事件が起こり、日本中を震撼させました。 犯人 植村 …
私が広島県の高等学校で校長をしていた頃、本屋の店頭に積まれていた古本の中から偶然 次の訳詩を見つけました。 「青春とは、人生のある時期ではなく、たくましい意志、豊かな想像力、燃える情熱をさす。 青春とは、人生の深い泉の新 …
シェイクスピアの戯曲「リア王」の中に「人はみな泣きながら生まれてくる」という有名な台詞があります。 人生に涙はつきもの。 涙を流さなかった人はいません。 赤ちゃんは泣くことによって、お母さんに自分の意思を示します。 「血 …